尻の穴に電池を突っ込んだら抜けなくなりました

2010/2/23 07:35
激裏です。
高橋大輔選手、素晴らしい。銅メダルおめでとう。

このシーズンスノボー三昧の激裏です。
このために働いていると言っても過言ではありません。

言ってみたかったんです。ごめんなさい。カッコつけました。過言です。

先日、蓼科に滑りに行って、普通に転びました。
転んだときはいつもの転倒程度に考えていました。
それほど痛みもありませんでした。
帰り道、車の運転をしながら、腰にどうも違和感があると思いましたが、気にもせず帰宅しました。
車を降りようとしたところ・・・

来ちゃいました。ええ アレが。

『ピキーン』って音とともに動けない。
運転席から降りれない。
ストーン状態で、数分。。。。

「やばい これは相当ヤバい」
心の声が聞こえました。それはもうハッキリと。


裸にコルセット姿を見る度に切なくなります。
そんな哀愁と湿布臭の漂う激裏が今回もお送りいたします。







【今号のどうでもいいお話 略して 「どうはな」】

大人の殴り合い
いい大人が大人気ないのが大人気だそうです。
これまとめサイトもあります。

ちなみに、Twiteerに匿名でつぶやけるサイト
Twitzee
ツイッターを試してみたい人や匿名でつぶやきたい人に便利なサイトです。

激裏もつぶやいてます
http://twitter.com/gekiura
お暇な方はフォローをお願いします。


私はこれでキャバクラをやめました
いい話だなー。


スノーボーダーの「品格」
そもそも、こういう事です。
国母選手をバッシングする連中はどうもズレてる。




【今号のどうでもいい動画 略して 「どうどう」】

すぐにけせ ......「真・女神転生」の怖すぎるウワサは本当だった
怖いです。

「蚊をレーザーで捕捉・迎撃する装置」
未来を感じます。アフリカでマラリアの感染を防げるほどかは疑問です。



「日本製が大人気!?」
どれが日本製なんでしょうか。。特にポリステは秀逸です。



「人間「オス」のメカニズム」
ちゃんと科学してます。




【今号のどうでもいいニュース略して 「どうにゅう」】

2ちゃんキャラ「クマー」が五輪キャラと間違われ新聞掲載



富樫が幽☆遊☆白書の連載を辞めた理由



尻の穴に電池を突っ込んだら抜けなくなりました
ネタ?




【どうでもよくない真実 「ヤバいって」】

凋落した福祉国家スウェーデンの惨状
常に右肩上がりで成長しないと成り立たないってのが福祉とそもそも矛盾


亀井静香の郵貯で米国債大量購入発言の波紋が広がり民主が必死な件
売国奴 亀井静香の発言で民主が必死です。


これは偽善だ!(映画『オーシャンズ』を観て)
おっしゃるとおり!


民主党「休日革命だ!」
また・・バカらしい・・。




【今号のどうでもいい小話 略して 「どうこば」】

エジソンの名言「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」は誤訳だった

エジソンといえば誰もが認める発明家です。
蓄音機や白熱電球の実用化で有名になった企業家でもあります。

そんな彼が残した有名な言葉がこれです。
「天才とは1%のひらめきと99%の努力である。」

一度は聞いたことのあるこの名言!
しかし・・・

エジソンが言いたかったのは
「1%のひらめきがあれば、99パーセントの無駄な努力をしなくてもよい」」

つまり、真逆の事を言っていたのです。

後年「エジソン」はこんな事をいったそうです。
「記者によって努力を強調する文章に書きかえられてしまった。」と・・・


会見の席でエジソンに質問をした記者がいました。

記者
「エジソンさん。ひらめきについてどうおもいますか?」

エジソン
「生まれたばかりの赤ちゃんの頭脳にはリトルピープル(地球外生物)が住みやすい
構造になっている。このリトルピープルが人間をコントロールしているのだが、大人に
なるとこの声が聞こえなくなるのだ。
しかし、この1%のひらめき(リトルピープルの教え)を感じとることができれば、99%
の無駄な努力をしなくとも大丈夫なのさ。」

と、記者には理解できない答えが返ってきました。
記者は「努力が大切なんだ!」と解釈したために、この名言が誕生したのです。


『努力よりも充実した心を持っていれば、いいアイデが浮かぶ』・・のでしょうか。



知らなかった!1件
« 前の記事へ ホームに戻る 次の記事へ »
メンバーメニュー
サービス
その他
このページのTOPへ