クリニック 警察の追跡をレーダー探知機で回避できるのか

クリニック | 追跡 |  | 警察 | 探知機 | 回避 | 交通法 | レーダー | パトカー | tweety | mica | kazuna | Nシステム | Black
2011/11/01 23:00
知らなかった!1件
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お気に入り

la_pursuit02.jpg

案件名 2011/11/01 配信
--------------------------------
警察の追跡をレーダー探知機で回避できるのか
--------------------------------
患者名 匿名希望 担当医 mica 先生 tweety 先生
kazuna 先生 Black 先生
--------------------------------

■患者問診より■

【現在の具体的な状況】
当方臆病な性格でパトカーや Nシステム 等のせいで勇気ある行動にでれ
ません。

【抱えてる問題/困っている事】
当方世間知らずな者で、レーダー探知機というものを最近知りました。

説明文等をみると、要約すれば、警察からの追跡を回避する装置だと思
います。

ただこれが効果あるものなのかと疑問です。

【何を聞きたいのか】
レーダー探知機は警察からの追跡をかわせるものなのでしょうか。

レーダー探知機の選び方と、どの機種がベストか教えてください。



■担当医所見■ mica 先生

>レーダー探知機は警察からの追跡をかわせるものなのでしょうか。

警察で用いられる特定周波数すべてのアラートを出してくれるものもあ
ります。

しかし・・・(非公開)



■担当医所見■ tweety 先生

最近はレーダー探知機対策のため、警察もネズミ捕り方法を工夫してい
ます・・・(非公開)



■担当医所見■ kazuna 先生

・Xバンド(10.525GHz) ◯
現行レーダー取締波です。旧型探知機はHシステムに反応しませんし、
ループコイル方式や光電管に対しては無効です。


・Kバンド(24.200GHz) ?
レーター用の割当はあるが、現在のところ使用されていません。


・カーロケ無線(407MHz帯) ?
各車両位置情報を本部に送信システムが、決してデータをデコード(解
読)している訳ではない・・・
電波の強弱により、付近にPC(パトカー)がいるかを大まかに判定して
いるだけです。
信号デコードができない以上、それがカーロケ信号なのかも疑わしく、
価格等から考えても受信機としての性能は決して優秀とは言えず、混変
調やイメージ受信により全く異なる周波数の電波を受信してしまうこと
も多々あります。例としてレーダー探知機を搭載した車と並んだ際に誤
動作した経験はないでしょうか?スーパーヘテロダイン方式と呼ばれる
受信回路からの漏洩によるもので、相手の探知機が粗悪な為です。

概略をブロック図に示します。
IF.jpg

尚、現在は携帯電話網を用いたパケット方式による新型カーロケに移行
しつつあり、全国的に配備が進んでいます。


・取締り用連絡無線(350.1MHz) △
滅多に使用されません。
通話内容は、測定地点の現任官~旗振係(サイン会場)間の通話です。
「◯キロオーバー、塗色◯色のクラウン、ナンバーは◯◯○◯」と伝え
前方の旗振係が飛び出して来る仕組みです。
通話に限らず計測データをディジタル信号で重畳する場合もあります。
ただし、出力が小さいことと頻繁な通話がないことから信用できません。


・警察ヘリテレ無線(340MHz帯~372MHz帯) ?
文字通りヘリテレ(テレビジョン映像)でスクランブルあり。
意味ありません。要人警備など飛行船等からの監視に用います。


・署活系無線(347MHz帯、361MHz帯) ?
正式名称:署外活動系 移動局1Wで微弱 いわば警察用業務無線です。
警察署単位で専用の周波数が割当られ、主な通話内容は「(警らから)
帰署する際、◯部長の昼食をホカ弁にて調達願いたい。 尚、本日は
トンカツ弁当大盛で手配願う。以上」(ズッコケます)
これも現在は完全ディジタル化しています。


・デジタル無線(159~160MHz帯) ?
所謂、基幹系や共通系。110番指令や照会センターとの通話。
旧方式のディジタル(MPR)が革マル派により解読され、現在は新ディジタ
ル(APR)の導入で解読はほぼ不可能です。
通信の方式は、π/4シフトQPSK-PLL変調であることは分かっていますが、
音声Codecや暗号に用いられる擬似乱数系列が不明。

π/4シフトQPSK 参照
http://hiyo.jp/2M7


・高速管理車両無線(383MHz帯) △
ほぼディジタル化済み。又、傍受して意味があるのかは疑問です。
稀に逆走車両や原付走行を上と一般道からのはさみ撃ちにする連絡等の
通話が聞けます。
現在、確認しているアナログ方式は名古屋高速道路公社 398.850MHz
N-FM レピータ方式のみです。

総務省無線局免許情報データベースより(通常は固定局を傍受します)

名古屋高速道路公社 固定レピーター全7局
http://hiyo.jp/7F7
同移動局 アップリンク周波数
http://hiyo.jp/6F7

レピータ方式の概要
img1a2ed641zik2zj.jpg


・W.I.D.E.(ワイド)無線(336~338MHz帯) ?
移動警電(警察庁独自の自動車電話) 当然ながらディジタル化済み


・レッカー無線(154MHz帯、465~468MHz帯) ◯
駐禁は免れないが、レッカー移動前に現場に戻ればレッカー代(結構高い)
は免れるかも知れないが、レーダー探知機での受信に意味あるのか?


・新救急無線(371MHz帯) △
自治体の予算によるが、徐々にディジタル化が進行中。
副信式(2波同時使用する電話と同じ方式の為、非常に聴きにくい)
名古屋消防は現時点ではアナログ、ディジタルの混用期間中。


・消防ヘリテレ無線(382MHz帯~383MHz帯) ?
警察ヘリテレ同様 主に延焼状況を上空から報告。
風向き等も考慮し地上隊員に指示する目的。
映像自体はスクランブルの為、傍受できません。
余談:名古屋消防では小牧基地に2機の消防ヘリが待機しています。


・取締特小無線(422MHz帯) △
特小無線、無資格で何人も使うことができる小電力無線。
スキー場などで便利に使えます。警察と関係あるのかは疑問ですね。
出力は0.1Wと小さいが、スキー場などでは十分使えます。
反面、混雑により空きチャネルがないかも知れません。

無線電話用特定小電力無線局
http://hiyo.jp/3M7


・消防無線(466MHz帯) △
救急同様ディジタル移行が進んでいます。
消防名古屋は予算の都合でアナログのまま。
レーダー探知との関係は謎ですね。


・警察活動無線(162MHz帯) ?
周波数帯から見て、基幹系のアップリンク周波数の様です。
ディジタル化されており、且つアップリンク周波数は移動局が送信に使
う周波数なので電波は微弱です。
上のレピータ方式の概要を参照


・警備無線(468MHz帯) ◯
民間警備会社の業務無線です。
レーダー探知機との関係が私には理解できません。


参考:警察無線
http://hiyo.jp/4M7


よって、使えるのは・・・(非公開)



■担当医所見■ Black 先生

レーダー探知機というと、現在ですとGPS付きのものがほとんどになって
います。
GPS付きのものですと・・・(非公開)


※会員情報では公開しています。配信日より2週間以内に年会員登録いただけるとこの情報を取得できます。




初めて単品で情報購入される方はコチラ
知らなかった!1件
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お気に入り
« 前の記事へ ホームに戻る 次の記事へ »
メンバーメニュー
サービス
その他
このページのTOPへ