7月11日は「YS-11記念日」

2010/7/05 15:37
知らなかった!1件
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お気に入り


7月11日は「YS-11記念日」です。
1962年の今日、日本初の国産旅客機としてYS-11が完成したことに因ん
でつけられた記念日です。
YS-11は両翼32メートル、全長26.3メートル、短距離で離着陸出来るこ
とから、1964年からの8年間で180機程製造されていました。今でも国内
線を中心に世界中の空を飛んでいます。

7月11日は「YS-11記念日」以外にも、以下などの記念日です。
・セブン-イレブンの日
・アルカリイオン水の日 
・真珠記念日(1893年)
・創価学会が「公明党(参議院院内交渉団体公明会)」を結成(1962年)
・「週刊少年ジャンプ」創刊(1968年)
・職業教育の日(1975年)
・加藤成亮氏(NEWS)の誕生日(1987年)タレント
・戸島花さん(AKB48)の誕生日(1988年)アイドル
・世界人口デー(1989年)
・「iPhone 3G」日本発売(2008年)

上記10番目の「iPhone 3G 日本発売」ですが、アップル社製のスマート
フォンを「iPhone」と呼びます。
キーパッドを廃しタッチパネルを主体としたデザイン、および従来には
なかったマルチタッチ等による新しいユーザーインターフェースが特徴
です。日本では、iPhoneの第二世代にあたる「iPhone 3G」が2008年7月
11日にソフトバンクモバイルから発売されました。その後、第三世代の
「iPhone 3GS」も発売され、以後世界各国で絶大な人気を誇っています。

この記念日にちなみまして・・・



「iPhone 活用術 初級編」を紹介します。
各関係業者向けに犯罪防止対策、並びに手口の警告としてお知らせします。

==========================================
iPhoneの月額利用料金を最低料金に抑える方法
==========================================



iPhoneへの買い替えを検討している方の中に、月額料金がネックになっ
て購入に踏み切れない方も多いかと思います。
そこで今回は、iPhoneの月額利用料金を最低料金に抑える方法をご紹介
します。

<iPhoneの最低利用料金>
ホワイトプラン           980円
S!ベーシックパック       315円
最低パケット料金       1,029円
ユニバーサルサービス料   8.4円

合計2,332円です。

具体的には、3Gパケット通信を遮断し、インターネットは●●●を利用
することで、パケット料金を最低額に抑えるというものです。

他社の携帯と通話した場合は、上記の料金と別に通話料が掛かりますの
で、ご注意ください。

現バージョンのiPhoneには、

「設定」→「一般」→「ネットワーク3Gを有効にする(オン・オフ)」

という項目があります。

この項目を「●●」にすることで3Gパケット通信を遮断出来るのですが、
この方法では電話までも使用不可になってしまいます。

これでは不便ですので、iPhoneから下記のURLにアクセスして、プロファ
イルをインストールします。

http://iphonenodata.c●m/

「Disable EDGE/3G」のボタンを押すと「インストールしますか?」と
表示が出ます。
インストールをすると、自動で再起動します。
ジェイルブレイクする必要はありません。

さて、インストール後に●●●をオフにして3Gで接続しようとすると
「パケット通信が利用出来ません」という表示が出るかと思います。
また、電話も問題なく使用出来るかと思います。

どうしても●●エリアでない場所で3Gパケット通信したい場合は、

「設定」→「一般」→「プロファイル disabled-EDGE-3G」

こちらを削除すれば、通信出来ます。

削除後に再度適用させたい場合は、また上記のサイトからインストール
すればOKです。
通常の利用だと、操作していないときでもパケットを流しているような
ので、パケット料金を最低額の1,029円に抑えるのは不可能のようです。


ちなみに、この方法を利用する場合、メールをする頻度の高い自宅では
●-●●●が必須です。

近隣の電波がオープンで接続出来てしまうところもあるかと思いますが、
現在ルータやアクセスポイントは、安いもので2,000~3,000円前後です。
パケットし放題の料金1ヶ月分を節約することで、余裕で買えるかと思い
ます。
回線もADSLや光回線なら3G通信より速い環境になります。

「disabled-EDGE-3G」と同じ「APN disabler.mobileconfig」をメールで
添付する方法もあるようですが、現在のiPhoneのバージョンでは添付出
来ません。

このファイルが添付されたメールを受信しても、添付ファイルでなくテ
キストメールのような感じで受信されてしまいます。
ちなみに、関係のない他の添付ファイルは正常に添付ファイルとして認
識していました。
ですので、現在有効である「disabled-EDGE-3G」をオススメします。


※悪用は厳禁です。


※公開情報では一部伏字とさせていただきます。
  会員登録をすることで伏字無しの情報が配信されます。
  また、会員登録をすることでこの情報に対して評価をしたり他会員の
  評価を読むことが出来ます。

  会員の方はコチラより伏字無し補足付でお読みいただけます。



========================================
iPhoneで自分の好きな着うたを使用する方法
========================================



今回は、iPhoneで自分の好きな着うたを使用する方法をご紹介します。

準備として、まずデスクトップでもミュージックのフォルダでも良いの
で、着メロを入れておくフォルダを作成しておきます。

ここではわかりやすいように、フォルダ名を「iPhone着メロ」としてお
きます。

次にiTunesを起動して、以下の様にします。
「編集」→「設定」→「一般」→「インポート方法:●●●●●●」


<変換方法の説明>
右側の「ライブラリ」→「ライブラリ」のお好きな曲の上で「右クリッ
ク」→「プロパティ」→「オプション」→「開始時間」と「停止時間」
を●秒に調整します(このとき演奏時間は必ず●秒以内にする)→「OK」
→再び曲の上で「右クリック」→「選択項目をAACに変換」
これで●秒前後の曲が出来上がります。

出来上がった曲データは「スタート」→「Music」→「iTunes」→
「iTunes Music」の中のフォルダ内に入っているので、そのデータを初
めに作成した「iPhone着メロ」の中に移動させます。


<拡張子の変更>
先程の曲データは「.m4a」になっていますのでの末尾を「.m4a」から
「.●●」に変更します。

拡張子が表示されていない場合は、「スタート」→「コントロールパネ
ル」→「フォルダオプション」→「表示」タブ→「登録されている拡張
子は表示しない」のチェックを外します。


<iPhoneへの登録方法>
iTunesの「編集」→「設定」→「一般」→「着信音」にチェックを入れ、
「着信音」リストに「.●●●データ」を入れ→iPhoneを同期させます。
ドラッグ&ドロップでiPhoneに持っていけばいいです。


<iPhoneの設定>
「サウンド」→「着信音」→「カスタム」からお好きな曲を着メロに設
定します。


最後に元曲の再生時間を戻すのを忘れると初めから最後まで聞けないので、
忘れないように戻します。

着信音としてiPhoneに登録されたサウンドは「時計」機能のアラームで
も選択出来ます。


以上の方法はiTunes8.2で動作確認済みです。


※公開情報では一部伏字とさせていただきます。
  会員登録をすることで伏字無しの情報が配信されます。
  また、会員登録をすることでこの情報に対して評価をしたり他会員の
  評価を読むことが出来ます。

  会員の方はコチラより伏字無し補足付でお読みいただけます。



2010/07/05 更新



知らなかった!1件
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お気に入り
« 前の記事へ ホームに戻る 次の記事へ »
メンバーメニュー
サービス
その他
このページのTOPへ