1月3日は「駆け落ちの日」

2009/12/28 18:00
知らなかった!1件
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お気に入り


1月3日は「駆け落ちの日」です。
1938年、女優の岡田嘉子と杉本良吉が、樺太の国境を越えてソ連へ亡命
したことにちなんでこの日を記念日としたものです。
駆け落ちとは、愛し合っている男女が一緒になることを許されない事情
があり、どこか知らないところで結婚するためにともに逃げることです。
ただし相手が未成年で、一方または双方に保護者がいる場合の駆け落ち
は、刑法上では結婚目的の略取、誘拐罪が適用されますのでご注意を。

1月3日は「駆け落ちの日」以外にも、以下などの記念日です。
・正月(三日正月) 
・瞳の日(ひ(1)とみ(3))
・戊辰戦争開戦の日(1868年)
・NHKラジオで第1回紅白歌合戦を放送(1951年)
・柳葉敏郎氏の誕生日(1961年)俳優
・梅田彩佳さんの誕生日(1989年)AKB48

上記2番目の「瞳の日」は、眼鏡、コンタクトレンズ業界が 1月3日を
「ひとみ」の語呂合せから制定しました。
10月10日の目の愛護デーのように瞳をいつまでも美しくという趣旨の
元にコンタクトレンズ業界等でイベントを企画しているそうです。

この記念日にちなみまして・・・



「コンタクトレンズのお得情報」を紹介します。
各関係業者向けに犯罪防止対策、並びに手口の警告としてお知らせします。

=======================================================
1年分の料金で4~5年分のコンタクトレンズを手に入れる方法
=======================================================



コンタクトレンズの種類には1日使い捨てのものから長く使えるものまで
あります。ここでは、1yearタイプのコンタクトレンズで、1年間フリー
チェンジ可のタイプのものに注目します。

通常1year、フリーチェンジタイプのコンタクトレンズは、定期検診など
の時に「レンズが汚れたので変えてほしい」といえば新品に交換しても
らえます。
その時にそれまでつけていた古い方のコンタクトレンズは当然回収され
るのですが、ここで普段と違うことをします。

1yearタイプのコンタクトレンズを購入する際に、別の店で1ヶ月分でも
いいので1dayタイプのコンタクトレンズも購入しておくのです。
購入する理由は、「普段は眼鏡をかけているが、出張や旅行に行く際の
ために持っておきたい」とでもいえば大丈夫です。
そして、1yearのコンタクトレンズを買ってから最初の定期健診である1
ヶ月後の当日だけ1dayのコンタクトレンズを付けて定期健診に行き、あ
たかも1yearのコンタクトをしてきたように見せかけてレンズを交換して
もらいます。

向こうも外したコンタクトレンズが購入したレンズと同じかどうかなど
確かめていないようで、実際私は現在4年分のコンタクトレンズを所持し
ています。
そして検査が終わって新しいレンズをくれる時に「新しいレンズを付け
て帰りますか」と聞かれるので、その時には眼鏡を持参し「今日は眼が
疲れているので眼鏡をかけて帰ります」と言って新品を未開封のまま持
って帰ります。

この方法を繰り返すだけで1yearの期限の間にうまくいけば5回新品を持
って帰ることが出来ます。
フリーチェンジの期間が終わったら後は貯めておいたコンタクトレンズ
を1年ごとに変えて使うだけです。定期健診代は多少かかりますが、これ
で1年分の料金で4~5年分のコンタクトレンズが手に入ります。


※悪用は厳禁です。



2009/12/28 更新



知らなかった!1件
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お気に入り
« 前の記事へ ホームに戻る 次の記事へ »
メンバーメニュー
サービス
その他
このページのTOPへ