クリニック 弁護士から簡易書留で来た示談金請求に応じるべきか教えて欲しい

2025/9/18 13:00
100万円を手渡しする人

カルテ:弁護士から簡易書留で来た示談金請求に応じるべきか教えて欲しい
患者名:匿名係長
担当医:激裏先生 / mica先生

■患者問診■

【現在の具体的な状況】
昨年、発信者情報開示請求なるものがプロバイダー側弁護士から送られてきました。内容は「トレントソフトによるアダルトビデオ侵害にIPがあるため」とのことで、回答には「拒否」に丸をして送り返しました。

その4か月後に開示されました。それから10か月後、アダルトビデオ側弁護士からWebレターが届き、示談案として「1作品なら44万円、複数作品なら88万円を1週間以内に振り込め」とのことでした。

ビデオファイルに心当たりがないため放置していると2週間後に簡易書留で、再度1週間以内での振り込みを要求されました。

【抱えてる問題/困っている事】
通常は内容証明でくるものと思いますが、簡易書留で1週間以内に振り込めとなっています。このような恐喝まがいなことは実際にあるのかと悩んでいます。

5ちゃんねるを見ていると、今後は月に1回の普通郵便で送られてくるそうです。

【何を聞きたいのか】
身に覚えがない動画のため対応はしないつもりですが、相手側の弁護士はこちらの住所を知っているため、振り込まない場合は誰か家に来るようなことがあるのでしょうか。

早めに示談で終わらせてしまった方がいいのかも知りたいです。
知らなかった!17件
« 前の記事へ ホームに戻る 次の記事へ »
メンバーメニュー
サービス
その他
このページのTOPへ