
案件名 2003/05/22 配信
--------------------------------
出会い系サイトからの督促
--------------------------------
患者名 ハンドルなし 担当医 mica 先生
--------------------------------
●患者問診より●
出会い系サイトの宣伝 迷惑メールが以前ずっと私の携帯に入ってきま
して、一度そのサイトを見てみたのです。
はじめのお試しポイントが100PT付いているのでそのポイントの間、私は
見ようと思い、会員登録を規約を読まずにすぐにしてしまい、案の定さ
くらからのメールが一方的に送られ登録して10分もしないうちにポイン
トがなくなり、自動でポイントが入り私は焦りました。
規約にはポイントなくなり次第、自動で900PT(9000円)入るシステムと
ありました。それが2月10日です。
その後 ポイントの請求が私のメールに入り 私も納得いかないので
「会員規約に同意したのは私ですがそういうシステムは不親切ではない
か。サイトへの問い合わせはメールでしかできないのか。」といった内
容のメールをサイトに送りました。
それから2、3回、2月18日まで請求メールが入り、ずっと抗議してハイテ
ク犯罪の警察にも相談にしたりして、その結果ほっておきました。
サイトから最後に入ってきた2月18日以降全然入らなくなりました。
4月15日に私の携帯に着信が入りCメールで
「サイト費用請求、ここに(電話番号)連絡なければ調査請求」
と入り、すぐに電話しました。
そうすると会員規約に基ずいて延滞金の名目として、
・事務手数料10000円
・1日あたりの延滞金250円×今までの日にちで35000円
・調査費3万円
・サイト代9000円
・他全部含み85000円近く
になりその時の電話は金額が金額なだけに一度考えるといい、切ろうと
しましたが向こうはやたら私の個人情報を聞こうとしてきたように思い
ます。
フルネームから教えてください!?みたいな感じで、なにも答えてませ
んが、向こうはこのまま払わなければ回収に行く、そうなると向こうの
交通費、宿泊料も付き全部で20万近くになると言ってました。
話の向こうでやくざ見たいな声もちらちら聞こえていたし、強気な自分
も正直焦ったし恐かったです。電話を切り以前相談したハイテク犯罪の
警察の方に事情を説明すると消費者生活センターを教えてくれました。
そこでその延滞金が高いか安いか判断してみてはとのことでセンターの
方が言うにはそのサイトの会員規約の延滞金の請求費用そのものが消費
者契約法違法で延滞の金利は年で14.6%しかできないと言われ安心しま
したが今後、私としてはどう対応したらいいか悩んでいます。
サイトが言うように身元調査され回収とか来られると困るどころの話で
はないし心配で不安になっています。
激裏クリニックの方よろしくお願いします。
●担当医所見● mica 先生
>4月15日に私の携帯に着信が入りCメールで
>「サイト費用請求、ここに(電話番号)連絡なければ調査請求」
>と入り、すぐに電話しました。
支払う気は全くないんですよね。
それならこちらから接触(連絡)しない事です。
不特定多数に請求している場合が多くこちらから連絡すると・・・(非公開)
※会員情報では公開しています。配信日より2週間以内に年会員登録いただけるとこの情報を取得できます。