クリニック 親が死んでも葬式に出たくない

クリニック | 家庭 | 行政 | 法律
2025/2/17 13:00
知らなかった!9件
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お気に入り
小さなお葬式の祭壇

カルテ:親が死んでも葬式に出たくない
患者名:毒親の子
担当医:mica先生 / UG先生

■患者問診■

【現在の具体的な状況】
私の両親はいわゆる毒親です。気分で殴られることはもちろん、色々な欲求のはけ口にされたり、法に触れることをさせられたりもしました。警察に捕まったときは皆んなの前で「こいつが勝手に」と殴る始末です。

学生時代はバイト代を無心され続けましたが、社会人になって家を出たタイミングで要求を断ることにしました。

10年ほど前に連帯保証人になってくれと言われた際、生活保護を受けるように言い、行政からの確認には「自分の面倒で手一杯なので親の面倒は見られない」と返事をしました。

数年前、父親が亡くなりその際の葬式にはやむなく出席しましたが、メンタルはボロボロなり、疲れ果ててしまいました。

そして案の定、遺産は1円も入ってきませんでした。

数日前、留守電に母親からのメッセージが入っていました。内容は「認知症になったみたい、幻覚が見える」「死ぬ前に伝えたいことがある」「施設に入るかもしれない」など。何度も電話がかかってきていましたので折り返しましたが母親は電話に出ませんでした。

そろそろ、母親にお迎えが来たときのことを考えなければいけないと思っています。

ちなみに、両親は50年以上も前から、某宗教団体(S学会)に入信しており、行政(K明党)の方とも繋がりがあるようです。おそらく、生活保護がすんなり受けられたのも、何かしらの現世利益があったのだと思います。

【抱えてる問題/困っている事】
父親の葬式は母親からの発狂を懸念して出席しましたが、母親の葬式には出たくありません。

遺体(遺骨)の引き取りもしたくありません。もちろん、遺産もいりません。

また、親の住居は茨城県で私が住んでいるのは埼玉県。葬儀に行くのも大変です。

ただ、拒否すると管理義務に問われるという話を聞いたことがあり、それは回避したいです。

【何を聞きたいのか】
色々調べたところ、葬式への出席は拒否できるようですが、いざそのときになった際、具体的にどうすればいいのかを知りたいです。

生活保護を受けているので、行政もしくは今後は施設か、S学会の方から第一報の連絡が来ると思うのですが、それ以上は関わらずに済ませたいです。

第一報の連絡で「遺産の相続を拒否します、遺体の受け取りも拒否します、葬儀の代金は遺産から出してください」と言うだけで済むのか、それとも色々(死亡証明書を受け取ったりなど)な手続きをする必要があるのか。できるだけ、関わらないで済む方法をお教えください。

ちなみに、あまり関係はないのかもしれませんが、結婚して姓も変わり両親とは別の戸籍(別の姓)になっています。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。
知らなかった!9件
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お気に入り
« 前の記事へ ホームに戻る 次の記事へ »
メンバーメニュー
サービス
その他
このページのTOPへ